| 191号
いつもカジューラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「思い切って「やめてみる」で、暮らしと気持ちが軽くなる!」です。
もう今年もあと1か月を切っています。 年末年始に向けてどんどん忙しくなりますね。 忙しくなると自分の好きな時間、趣味に没頭する時間やゆっくりリラックスする時間が失われがちですよね。気持ちに余裕がなくなることは、ストレスにつながり心身ともに良くないです。 そこで今回カジュ-ラプラスの特集では「思い切ってやめてみる」を紹介します! 自分の暮らしを振り返り、必要ないものや手間だと思っているものを「やめてみる」ことで少し気持ちが楽になるかもしれませんよ。 新しい年を迎える前に少しだけ自分のスタイルを変えてみると、時間に余裕がうまれ、新たなことに挑戦することができるかも! ぜひカジューラプラスで紹介している「やめてみる」を参考にしてみてくださいね。
これからもカジューラプラスをどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
| 190号
いつもカジュ-ラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「上手に取り入れよう。グルテンフリー生活」です。
すっかり社会に馴染んだ感の有る「グルテンフリー」。 普段から健康やダイエットに気を遣っている、トレンドに敏感な読者の皆様なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 また、未だ出口の見えないのコロナ感染で、死亡率が低い日本と欧米との違いはもしかしてグルテン?…と思わせる食生活。 今回は、グルテンフリーのメリット・デメリットから、グルテンフリーを実践するための食材まで紹介します。 グルテンフリーを正しく知って上手に取り入れ、健康でスマートな食生活を目指しましょう!
これからもカジューラプラスをどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
| 189号
いつもカジューラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「多い?少ない?運動してる人は約5割!! “ウォーキングのススメ”」です。
少しずつ肌寒いと感じる日が多くなってきましたね。秋らしくなってきました! 秋は「食欲の秋」「読書の秋」などいろいろありますが、カジュ−ラでは「スポーツの秋」。運動について紹介しています。 夏の暑さがなくなり過ごしやすいこの季節、運動について見直すいい機会です。 コロナ禍により、家に引きこもりがちになり座っている時間が長くなっていませんか? 日本人の成人が平日に座っている時間は世界20か国中最も長く、1日7時間も座っているそうです。座っている時間が長いと健康リスクがあがり、メンタルヘルスにも影響を与えてしまいます。座りすぎのリスクを減らすにはどんなことができるでしょうか? 最近の研究によると「歩く」ことには、素晴らしい健康効果があることが分かっているそうです。それもたった10分! 10分だけならできそうですね。日常の中で動くことを意識していきましょう。
これからもカジュ−ラプラスをどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
| 188号
いつもカジューラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「夏が終わる前にやっちゃいましょう」です。
少しずつ日の落ちる時間が早くなり、昼の暑さが嘘のように朝と夜は過ごしやすくなってきました。コロナ禍によりいつもとは違い、夏を満喫できなかった方が多かったのではないでしょうか?夏が終わる前に、体や気持ちのメンテナンス!!夏の終わりにやりたい事&やった方がいい事を紹介します。 これからまだ夏を満喫したい方、夏が終わる前に夏らしい事がしたいけど何をしたらいいか思い付かない方、ぜひ読んで参考にしてみてくださいね。 まだまだ油断ならないコロナウイルス。感染予防をしっかり行い、みんなで夏を満喫し、すっきりした気持ちで秋を迎えましょう!!
これからもカジューラプラスをどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
| 187号
いつもカジュ-ラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「Withコロナ時代の新しい旅行スタイル」です。
例年であれば待ちに待った夏休み。 多くの方が「今年はどこに行こうか…」と心弾むところですが、新型コロナウイルス感染症の流行により、予定を変更したり諦めた方も多いかと思います。 そんな中、政府は7月22日より「GoToキャンペーン」という、旅行・外食・イベント・商店街を対象とした4つの対策を打ち出し、中でも旅行に関しては大々的な支援を行います。実質半額で国内旅行ができ、地域にも貢献できます。 今まで通り、今まで以上にコロナウイルスへ対策を行いながら旅行を楽しみたいですね! 今回のカジューラプラスでは、Withコロナ時代の新しい旅行スタイルを紹介いたします。ぜひ、読んでみてくださいね!
これからもカジューラプラスをどうぞよろしくお願い致します。
|
|
| 186号
いつもカジュ-ラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「日本人の強〜い味方!もはや万能飲料!?甘酒」です。
今「新型コロナウイルス」の影響で、日本人の免疫力が注目されています。 味噌や納豆といった発酵食品が話題になっていますが、『飲む点滴』といわれる甘酒で免疫力を高めてみるのはいかがですか? 今回のカジュ-ラプラスでは、甘酒について詳しく紹介しています。 健康や美容にとても有効な甘酒。最近ではスーパーや自動販売機で売っているので、免疫力を高める為に飲んでみませんか?苦手な方はカジュ-ラプラスで飲みやすくなる工夫も紹介しています。ぜひ読んで試してみてくださいね。 また、手づくり甘酒レシピも紹介しています。作ってみるのもおすすめです! 免疫力を高めて、今後懸念される「新型コロナウイルス第2波」「夏場のマスクによる熱中症」に備えましょう。
これからもカジュ-ラプラスをどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
| 185号
いつもカジューラプラスをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今回の特集は「新型コロナウイルス感染症で影響を受けているすべての皆様へ」です。
ようやく緊急事態宣言も緩和され、徐々に元の生活へと近づいているように感じますが… 観光業や飲食業を始め、様々な業界で資金繰りの悪化やコロナ関連倒産というニュースをよく耳にします。 また、専門家の見解では必ず流行の第2波が来るとの意見もあり、アフターコロナへの懸念は拭い切れません。
その渦中、今月から一人あたり10万円の特別定額給付金の取り組みが始まりました。給付日については地域ごとにタイミングが異なります。使い道を考えていらっしゃる方もいるかと思いますが、是非とも有意義な使い方を意識してみてはどうでしょうか。 他にも国の支援策、事業経営者の方向けの情報等掲載しておりますのでぜひご覧下さい。
これからもカジューラプラスをどうぞよろしくお願い致します。
|
|
| 184号
いつもカジューラプラスをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今回の特集は「コロナウイルスに負けないで!」です。 今世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。 ニュース等でも常に取り上げられ、私達の生活にも多くの場面で影響を及ぼしています。 今月16日には国民1人当たり一律10万円が政府から給付される方針が発表されましたが、 この政府の意向には様々な意見があるのではないでしょうか。 感染終息の目処がつかない新型コロナウイルス感染症ですが、 その拡大を少しでも防ぐには私達の日常のちょっとした意識が繋がります。 普段より規則正しい生活を心がける、不要不急の外出は控え「自分はコロナウイルスを 持っているかもしれない」という意識を持つことで人への感染リスクを 抑えることが出来ます。 毎日ニュースを見るたびに暗い気持ちに陥ったり、外出してリフレッシュという 行動も控えなければいけない今日この頃ですが、感染終息に向けて一人一人が 対策を意識した行動をしてみんなで協力して乗り越えましょう。
これからもカジューラプラスをよろしくお願い致します。
|
|
| 183号
いつもカジュ-ラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「応援しましょ♪ヤングオーナー」です。
今回のカジュ-ラプラスでは、光の森周辺に近年オープンしたお店を紹介いたします。 紹介するお店は、「オオヤブデイリーファーム ミルコロ」様、「YOSA PRAK 光の森店」様、 「美肌エステ 4クローバー」様、「(株)レゴリスアーキテクト」様です。 それぞれのオーナー様からいろいろなお話をお伺いすることができましたので、P2〜P3で紹介しております。 ぜひ読んで、一緒に応援しましょう!!
最近はコロナウィルスのニュースが絶えませんね… 感染拡大を防ぐため、外出はなるべく避けて手洗いうがいはしっかり行いましょう。 さらに定期的に部屋の喚起を行うと感染リスクは下がると思います。 皆さんで心掛けていきましょう。
これからもカジュ-ラプラスをどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
| 182号
いつもカジュ-ラプラスをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の特集は「聞いてください耳の話、してみませんか耳活」です。
3/3は何の日でしょうか? ひな祭りと答える人が多いかと思いますが、耳の日のでもあるんですよ。 耳いわゆる「聴覚」は、視覚や触覚、嗅覚に比べると生活の中で暇していることが多いそうです。 普段いろいろな音を聞いているのでとても意外だと思いませんか? 耳はことわざなどでもよく使われていますよね! 調べてみるととても面白いですよ。
「耳活」はあまり聞いたことがない言葉ですよね。 耳活は脳の活性化や認知症の予防トレーニングなどで使われています。 カジューラプラスでも紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
これからもカジューラプラスをどうぞよろしくお願い致します。
|
|